よこはま

ばいおうどうやっきょく

漢方 横浜梅桜堂薬局は「相談のできるくすり屋」です


漢方歴26年の店主が、丁寧に漢方相談を行っております。


<お知らせ>

8月10日(木)〜14日(月)は臨時休業させていただきます。

どうぞよろしくお願い致します。


<7月・8月・9月の営業日程>

横浜梅桜堂薬局では、 お電話やメールにて、漢方相談のご予約をお受けしております。

また、お電話でのご相談やお薬の発送も承っております。

どうぞお気軽にお問合せ下さい。

7月4日・9月5日は営業時間が変更になります(17時まで)。

8月12日・9月22日は臨時休業させていただきます。

※定休日は木曜・日曜・祝日です。

どうぞよろしくお願い致します。

TEL : 045-321-1584


寒さが厳しくなり、空気がピリリと乾燥してまいりました。

朝起きた時に鼻の奥や上あごが乾燥してヒリヒリ痛い、ゾクゾクして熱っぽいなどの症状には要注意です。

風邪の予防や対策に、ぜひ東洋医学の知恵をお使いください。 

12月後半の養生の記事、ご参考になさって下さい。

ゴホゴホの季節に「れんこん」

漢方相談はこちらまで TEL : 045-321-1584


12月は、忘年会などでお酒の席も多くなる月です。

最近は、新型コロナウイルスの関係で、忘年会や会食の自粛が呼びかけられていますが、お家でも、食べすぎ、飲みすぎにはお気を付けて、胃腸を大切にお過ごしください。

12月前半の養生の記事、ご参考になさって下さい。

ムカムカの季節に「大根」

漢方相談はこちらまで TEL : 045-321-1584


日中は明るい日差しでも、朝夕の寒さが厳しく感じられるようになってまいりました。いよいよ冬の寒さがやってきますね。

冷えによって血行が悪くなると、いろいろなところに痛みや不調が起こりやすくなります。

お体を温めて血行をよくするお食事や漢方薬で、体の内側からもポカポカ、お体のケアを致しましょう。 

11月後半の養生の記事、ご参考になさって下さい。

コリコリの季節に「鮭」

漢方相談はこちらまで TEL : 045-321-1584


11月7日には立冬を迎え、いよいよ暦の上では冬のはじまりです。

お肌や咽・鼻の粘膜がカサカサ乾燥しはじめるこの時期。

本格的な冬の寒さがやってくる前に、お体のケアをしておきたいですね。

しっかり栄養をとって、体の内側からも潤しましょう。 

11月前半の養生の記事、ご参考になさって下さい。

カサカサの季節に「牡蠣」

漢方相談はこちらまで TEL : 045-321-1584


横浜梅桜堂薬局では、ご相談の際に、血流測定や血中酸素濃度測定を行っております。

生活習慣病予防のためにも、血管年齢や内臓の元気度を定期的にチェックいたしましょう。 ≫続き


横浜梅桜堂薬局では、54種類の植物エキスを完全発酵した<大高プレミアム酵素>の試飲会を行っています。≫続き


ラジオ収録レポート(漢方でバランスを整え体内からキレイに)≫続き



お一人お一人に合わせた漢方相談をおこなっています。


毎日なんとなく元気が出ない。

病院に行っても病気じゃないと言われた。

突然調子が悪くなっても、原因が思い当たらない。

そんなことはありませんか?

 

体調不良には必ず原因があります。

 

病院の薬が合わない、診断がつかない、毎日体調が悪い、という場合、東洋医学という選択肢もあります。

そのような方のご相談の場として、横浜梅桜堂薬局では真剣にお話をお聞きしています。

 

漢方歴26年の店主が、漢方相談で体調不良の原因を探り、特別にお一人お一人に合わせた漢方薬、養生法をご提案いたします。

 

漢方の自然の力で、皆さまの元気になる力、治る力を取り戻すお手伝いをさせていただきます🌿